![犬](https://www.lifehack-ichigo15.com/wp-content/uploads/2024/10/594.png)
- メイク道具を減らして、時短したい
- でも、きちんと見えるメイクがしたい
- ミニマリストのメイクポーチの中身が気になる
本記事ではこんな方に向けて、私が実際に使っているメイクポーチの中身を紹介します。
メイク道具を適正な量にするヒントが見つかれば嬉しいです。
![じゆうぐらし編集部](https://www.lifehack-ichigo15.com/wp-content/uploads/2024/03/cropped-site-icon.png)
ミニマリスト4年目。元ゴミ部屋の住人。持ち物を約2年半かけて、1/3以下へ断捨離成功。
ミニマリストのベースメイク
![ゆるミニマリストのベースメイク](https://www.lifehack-ichigo15.com/wp-content/uploads/2023/08/04b1ada3e8f1c695550aa49f3f62c51f.webp)
まず、私がベースメイクに使用しているアイテムは次の3つです。
- 化粧下地
- フェイスパウダー
- コンシーラー・ハイライト(自作パレット)
ファンデーションは、メイク始めたての頃に買いましたがやめました。現在は、「化粧下地+フェイスパウダー」です。
ノーファンデでもきれいに見えるようなスキンケアを頑張っています。
化粧下地
化粧下地はオルビスのスムースキープベースUVを使用しています。気に入っているポイントは以下の3点です。
- UVカット機能が入っていること
- ファンデーションを使わなくても明るく見えて、毛穴が目立たないこと
- ベタつかないこと
以下のリンクから購入できます。
また、化粧下地の前はオルビスユー デイエッセンスで保湿しています。少しだけ出かけるときのメイクは、オルビスユー デイエッセンスだけで済ませることも多いです。
オルビスユー デイエッセンスについては以下の記事でも紹介しています。
フェイスパウダー
フェイスパウダーには、オルビスを利用しています。数年前に買ったものでパッケージなどは変わっていますが、以下のアイテムです。
旅行の時の持ち運びや、夏の外出時のお直しにも適しています。
コンシーラー・ハイライト
![ゆるミニマリストのコンシーラー・ハイライト](https://www.lifehack-ichigo15.com/wp-content/uploads/2023/08/e420583c967cd258e4103a1b822bdae8.webp)
メイクパレットに憧れて、コンシーラー・ハイライトなどを、まとめたものを作りました(笑)中身は以下の4つです。
- excel アイシャドウベース
- コンシーラー(スポッツカバー ファウンデイションS100)
- 白色×ラメのアイシャドウ + パウダーをミックス
- アイシャドウの締め色(そのまま)
とにかく手持ちのものをまとめてみた結果、正直使わないものまで残ってしまいました。
あまり使い勝手がよくないので、コンシーラーパレットの購入を検討しています。
ミニマリストのアイメイク
![ゆるミニマリストのアイメイク](https://www.lifehack-ichigo15.com/wp-content/uploads/2023/08/a9276d6aba1c615e79fa2c993c22f3c1.webp)
アイメイクに使っているアイテムは5つです。
- アイブロウ(マスカラ+パウダー&ペンシル)
- アイシャドウ
- ビューラー・マスカラ
アイブロウ
眉メイクには、アイブロウマスカラとアイブロウパウダー&ペンシルを使用しています。
- ブラシの形(ダイヤモンド型)が塗りやすい
- 1日中、色落ちしない
- 黒髪でも馴染むブラウン
基本はアイブロウマスカラで作り、以下のパウダー&ペンシルで足りない部分を補っています。
パウダーとペンシルとブラシが1本になっているので、おすすめです。
アイシャドウ
以前はよく売っているアイシャドウの4色パレットを中心に使っていました。しかし、うまく使いこなせず、捨て色もあり、なんかもったいないなあと。
そんな中で出会ったのが、エテュセのアイシャドウでした。
- 急いでるときは、単色アイシャドウ(ベージュ、ピンク)で使える
- 単色でもいいけど、グラデーションにしてもかわいい
締め色はないので、今は仮で自作パレットの中に残っている色を使っています。自作パレットを手放したときのために、アイライナーの購入を検討中です。
ビューラー・マスカラ
次にまつ毛メイクについてです。
正直、時間かかる割にすぐ落ちて苦手!落とすのめんどくさい!、という理由で一時期はやめてました。
しかし、まつ毛で印象が変わることに気付いてから再開しました。
まず、繊維なし&お湯落ち&キープ力の高い、で有名なキャンメイクのクイックラッシュカーラーを塗ります。
クイックラッシュカーラーを塗った後に、ビューラーで上げて固めます。これで完了です!
ビューラーは無印良品の携帯用アイラッシュカーラーを使っています。
- 小さいので、ポーチに入れてもかさばらない
- ゆるめのカーブで、まつ毛がしっかり上がる
- 390円と安価
ミニマリストのチーク・リップ
![ゆるミニマリストのチークとリップ](https://www.lifehack-ichigo15.com/wp-content/uploads/2023/08/77018f4fc6ba127b7e068755a946e0d8.webp)
最後にチークとリップを紹介します。使っているアイテムは次の3つです。
チーク
大学生のときにデパコスに憧れて買ったシリーズ①(笑)
マスク生活でほとんど使わず4年目ですが、まだまだ使います。
リップ(保湿用)
唇が荒れやすくて色々試した結果、ベビーワセリンリップに落ち着いて5年ぐらいです。
リップ(色付き)
大学生のときにデパコスに憧れて買ったシリーズ②(笑)
荒れにくいという口コミを見て買いました。こちらもマスク生活でほとんど使えてませんが、数回使った限りは荒れてません。
ミニマリストが使うメイクポーチ
メイクポーチは無印良品のナイロンブック型ポーチを使用しています。薄いのに、仕切りがたくさんついていて、整理がしやすいので気に入っています。
まとめ:ミニマリストのメイクは1種類1アイテム
本記事では、ミニマリストのメイクポーチの中身の全てを紹介しました。
過去にアイシャドウを2〜3個持っていた時期もあったし、極端にメイクする箇所を減らした時期もありました。
しかし、以下のコンセプトで落ち着きました。
- ちゃんと見えるように、メイクの工程は自体はあまり省かない(会社に行くときは省いてますが)
- 1種類1アイテムに厳選することで、選ぶ手間を省く
メイクポーチの中身を減らしながら、きちんとしたメイクに見せたい方の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。